インスタグラムの画面を見ながらサロン集客を検討している様子の画像

【前編】ホットペッパー vs インスタ集客【ガチ比較】結局どっち⁉️

「ホットペッパーを使っているのに新規が増えない…」
「インスタ投稿していても全く集客につながらない…」

こうした相談はとても多いです。
どちらが正解というより、サロンの特徴・地域性・強みによって相性が変わります。

なんとなく選ぶと効果がほぼゼロになることもあるため、本記事ではあなたのサロンに合う集客方法が分かるように整理しました。


◇本記事の内容◇

  1. インスタ集客が向いているサロン
  2. ホットペッパー集客が向いているサロン
  3. それぞれの“違い”と役割

1. インスタ集客が向いているサロン

インスタは“世界観・デザイン性”を強みにしたいサロンと相性が良い媒体です。
施術写真・日常・店内の雰囲気など、投稿を通して「このサロンの感じが好き」と共感を得られる点が大きな特徴です。

インスタ経由のお客様は、
・世界観の一致
・技術のこだわり
・人柄の安心感
に惹かれて来店する傾向があり、指名率やリピート率が高くなるケースが多いです。

また、アカウントは蓄積型のため、コツコツ育てるほど価値が上がり、広告も低額から試せます。

「ブランドイメージで選ばれたい」「長期的な集客導線を作りたい」と考えるサロンには特に向いています。


2. ホットペッパー集客が向いているサロン

ホットペッパーは「早く結果を出したい」サロンに向いています。
検索からの来店は“今すぐ予約したい層”が多く、クーポン利用の新規が入りやすい点がメリットです。

予約システム・口コミ・メニュー表示が一体化しているため、まとまった運営がしやすく、アプリ予約に慣れているユーザーからの流入も期待できます。

ただし、掲載料がかかり、競合が多いエリアでは効果が出にくいこともあるため、
・メニュー構成
・口コミ対策
・写真や説明文の質
が成果を左右します。

「とにかく今すぐ新規がほしい」「予約管理を効率化したい」場合に強みを発揮します。


3. インスタとホットペッパーの“違い”と役割

2つの媒体は、そもそもの役割が全く違います。

インスタの役割
・サロンの世界観発信
・ファン化
・価値観の一致
・蓄積型の発信
→ 感度の高いお客様が集まり、価格ではなく“価値”で選んでもらいやすい。

ホットペッパーの役割
・即効性の新規獲得
・検索ニーズの取り込み
・予約システムの便利さ
→ 比較して選ぶ層が多く、クーポンが強い。

どちらが優れているではなく、
・インスタは“世界観で惹きつける”
・ホットペッパーは“検索で拾う”

と理解すると、サロンの戦略が立てやすくなります。


まとめ

前編では、各媒体に向いているサロンの特徴や役割の違いをまとめました。
あなたのサロンに合った媒体を選ぶだけで、集客効率は大きく変わります。

インスタ=世界観×ファン化
ホットペッパー=検索×即効性

この2つを理解することで、効果的な運用の第一歩が作れます。

後編では、ホットペッパーとインスタを“どう運用すると結果が出るのか”を詳しく解説しています。
→【後編はこちら


最後に、、
マリーラッシュ創業者
きりあん まりこが教える

プレミアムzoom勉強会を開催しております。

サロンオーナーさんに向け、
サロンを成功させるための必須知識
15ステップを一気に学べる勉強会です✨

ご興味ある方はこちらの画像をクリック👇





ブログに戻る