
価格設定でサロンの未来が変わる!失敗しない値上げのやり方とは?
「もっと売上があるはずなのに、お金が手元に残らない…」そんな悩みを抱えるサロンオーナーさんは少なくありません。値上げに踏み切れず、疲弊した毎日を過ごしていませんか?この記事では、適正価格の考え方から値上げのベストタイミング、実際のやり方までを解説。読み進めるうちに値上げの不安が自信に変わります。
◇本記事の内容◇
- 現状の価格設定を見直そう
- 値上げのベストタイミングとは?
- 失客を恐れない!値上げの実践方法
- 適正価格で得られるメリット
- まとめと次のアクション
現状の価格設定を見直そう
多くのサロンが「他のサロンと同じくらい」「自分が払える金額」など、曖昧な基準で価格を設定しています。ですが、経費やサービス内容、技術力はサロンごとに異なるもの。利益が出ない価格設定では、どれだけ働いても余裕は生まれません。
見直すポイント:
- 経費(家賃・材料費・人件費)を含めた利益構造
- 技術レベル別の価格(Junior/Senior/Masterなど)
- 自分の強み(早い・キレイ・持ちがいい)を数値化
経験や実績があるからこそ、自信を持って価格を上げるべき。価格に見合った価値を提供できていれば、お客様の満足度は下がりません。
値上げのベストタイミングとは?
「今値上げしたら、お客様が離れてしまうかも…」と不安になる気持ちは当然です。しかし、次のような状況であれば、値上げのチャンスです。
タイミングのサイン:
- 開業間もなく価格にしがらみがない
- 集客力があり失客しても他の予約が入る
- 8割以上の予約が埋まっている
売上の安定感があれば、失客をしても総売上は上がることが多く、長期的にはプラスになります。しかも、離れたお客様が戻ってくることもよくあります。
失客を恐れない!値上げの実践方法
値上げには戦略が必要です。ただ上げるのではなく、しっかり準備して納得感を伝えることで、信頼を損なわずに進めることができます。
ステップ:
- 理想的な経費をまかなえる価格帯を試算
- 月間施術人数と売上から逆算して適正単価を決定
- 新規のお客様から価格改正をスタート
- 既存のお客様には理由を丁寧に説明
「年末(12月)」など節目を活用するのも効果的です。価格アップは単なる値上げではなく、提供価値の見直しでもあります。
適正価格で得られるメリット
適正価格で施術を提供すると、サロン経営に大きな好循環が生まれます。
- 少人数でもしっかり利益が出る
- 無理な予約を詰めずに済み疲弊しない
- 質の高いサービスを継続できる
- 新メニューや勉強への投資が可能になる
価格に見合ったお客様が集まり、クレームも減少。結果的に満足度も高まり、サロンの価値がさらに上がります。
まとめ
「価格設定」は単なる数字ではなく、サロンの働き方や未来を左右する大事な要素です。現状の見直しと、根拠ある値上げによって、無理なく売上を最大化することが可能です。お客様の満足度を保ちつつ、自分らしい働き方を実現するためにも、今こそ価格と向き合ってみませんか?
最後に、
マリーラッシュ創業者
きりあんまりこが教える
プレミアムzoom勉強会を開催しております。
サロンオーナーさんに向けて、
サロンを成功させるための必須知識
15ステップを一気に学べる勉強会です✨
ご興味ある方はこちらの画像をクリック👇