木製テープホルダーの特徴を紹介するサロン向け記事のイメージ画像

おしゃれサロンの定番アイテム|木製テープホルダーの機能を紹介

「ワゴン周りがおしゃれじゃない…」そんなモヤッとした気持ち、一度は感じたことがあるのではないでしょうか。内装にはこだわっているのに、ワゴンの上だけプラスチックの道具が並んでいると、どこか雰囲気が合わないことがありますよね。そんな時に気軽に取り入れられるのが、可愛い見た目で気分まで上がる木製テープホルダーです。ナチュラルな木の質感がワゴンの印象をほどよく引き締め、サロン全体に上品なまとまりをつくってくれます。この記事では、プロの現場で「これ、いい!」と選ばれている理由を分かりやすく紹介します。


◇本記事の内容◇

  1. 木製に変えるだけでサロンの印象がワンランク上がる
  2. “可愛い道具”が気分を上げてくれる
  3. 片手で切れる安定感。木製ならではの実用性

1. 木製に変えるだけでサロンの印象がワンランク上がる

アイサロンやアイブロウサロンでは、テープツイザーなど細かい道具がワゴンにたくさん並びがちですよね。中でもテープホルダーは目につきやすく、意外と存在感のあるアイテムです。プラスチック製のものは色や質感が強く、サロンの雰囲気と合わなくなってしまうこともあります。

その点、木製テープホルダーは自然な木目が可愛く、どんなインテリアにも馴染みやすいのが魅力です。シンプルな立方体のデザインで、余計な金具が見えないためワゴン周りの印象がすっきり。置くだけで全体のバランスが整い、内装の世界観がより引き立ちます。

「ちょっと雰囲気変えたいな」という時にも取り入れやすく、簡単に“おしゃれサロン感”を演出できるアイテムです。


2. “可愛い道具”が気分を上げてくれる

毎日使う道具が可愛いと、それだけで気分がふっと軽くなりますよね。木製テープホルダーの温かみのある素材感やコロンとした形は、視界に入るたびにちょっと嬉しくなるポイントです。

そしてこのホルダーは、2本のテープをセットできる2連タイプ。施術中にテープを使い分けたい時もスムーズで、指が入れやすい側面のカットなど、細かな部分まで使いやすさが考えられています。

さらに、施術中の様子をSNSで投稿することが多いサロンにとって、“映える道具”はとても大事。ワゴンに置かれた可愛い木製アイテムが映り込むだけで、
「センスのいいサロンだな」「道具までこだわっているんだ」
といった印象づくりにもつながります。


3. 片手で切れる安定感。木製ならではの実用性

可愛いだけでなく、プロの現場で役立つ実用性もきちんと備わっています。一般的な軽量タイプのテープホルダーは、テープを引くと本体が動いてしまい、両手を使わないと切れないことがありますよね。

木製ホルダーはしっかり重さがあるので、片手で引いても本体がズレにくいのが大きなメリット。底面には滑り止めが付いており、施術中の細かなストレスを減らしてくれます。
また、金属製のカッティング刃を採用しているため、切れ味も安定しています。

見た目はナチュラルで可愛いのに、使い心地はとても頼もしい――。毎日の施術で使うものだからこそ、この安定感は大きな魅力です。


まとめ

木製テープホルダーは、ワゴン周りをおしゃれに整えながら、施術者の気分まで上げてくれるアイテムです。自然素材の優しい質感、2連タイプの便利さ、片手で切れる安定感など、プロの現場で「使いやすい」と感じるポイントがしっかり揃っています。小物を変えるだけでもサロン全体の雰囲気はぐっと良くなるもの。毎日の施術を心地よくしてくれる“お気に入りの道具”として、取り入れてみてはいかがでしょうか。


\ 可愛い × 実用的でサロン映え /
「そのホルダーどこの?」と聞かれる人気アイテム。
インテリアに馴染む Marie Rush Lash 木製テープディスペンサー を今すぐチェック👇

マツエク木製テープホルダー


その他、テープホルダーは☛こちら

ブログに戻る