マツエク アレルギー対策

マツエクのアレルギー対策と安全な施術方法

まつ毛エクステの施術後に、赤み・かゆみ・腫れといった症状が出てしまうお客様もいらっしゃいます。その多くは「グルー(接着剤)」によるアレルギー反応が原因。施術者として、お客様の安全を守るために知っておくべきアレルギー対策と安全な施術方法を本記事でまとめました。信頼されるサロンになるための第一歩として、ぜひご覧ください。

 

 

◇本記事の内容◇

  • マツエクで起こるアレルギーの原因とは?
  • 施術前にできるアレルギー予防策
  • 安全な施術を行うための工夫
  • 施術後に気をつけるべきポイント
  • アレルギー対策に役立つ商材・設備

まつ毛エクステで起こるアレルギーの原因とは?

まつエクのアレルギーは、主に「グルー」に含まれる化学成分(特にホルムアルデヒド)によって引き起こされます。目元は皮膚が薄く敏感なため、少量の刺激でも大きな反応が出ることがあります。

主な症状:

  • まぶたの腫れや赤み
  • 目のかゆみや涙目
  • 皮膚のかぶれやかゆみ

一度発症すると繰り返す可能性が高く、最悪の場合、施術を受けられなくなるケースも。正しい知識を持っておくことが信頼につながります。


施術前にできるアレルギー予防策

アレルギーを未然に防ぐには、施術前のカウンセリングが最も重要です。

実践したい対策:

  1. 健康状態や過去のアレルギー反応をヒアリングする
  2. 初回のお客様にはパッチテストを推奨する
  3. 低刺激グルーを選択肢として提示する
  4. 季節や体調も考慮する(花粉症シーズンなど)

特に初めての方には丁寧な説明と信頼感のある対応が必要です。


安全な施術を行うための工夫

施術時の環境や技術的配慮も、アレルギー発症リスクの軽減に繋がります。

安全性を高めるポイント:

これらの小さな工夫が、安心して通えるサロンづくりに繋がります。


施術後に気をつけるべきポイント

施術後の説明もしっかり行い、お客様に正しいケア方法を伝えましょう。

アフターケアの基本:

  • 施術当日は一定時間目元を濡らさないようにする
  • 強くこすらず、オイルクレンジングは避け優しくメイクオフする
  • 違和感があればすぐに連絡するよう案内する

信頼関係を築くためには、施術後のサポートも欠かせません。


アレルギー対策に役立つ商材・設備

以下のような商材・設備を活用することで、リスク軽減と信頼性向上に繋がります。


まとめ

マツエク施術におけるアレルギー対策は、お客様の健康を守るだけでなく、サロンの信頼性を高めるためにも欠かせない要素です。正しいカウンセリング、安全な施術、適切なアフターケア、そして信頼できる商材の選定が、リピーターづくりとトラブル回避に直結します。サロンの価値を高めるためにも、日々の施術を見直してみましょう。


●関連商品●

▶低刺激グルー 国産4秒ブチルBグルー
低刺激 国産ブチルグルー
▶ラッシュドライヤー
ラッシュドライヤー
▶エアークリーン
エアークリーン
▶アイシート
マツエク アイシート

●関連記事● 


マツエク施術者が知っておくべき衛生管理の基本

Back to blog