
アイシャンプーはオプション?マツエクのモチの8割は前処理で決まる
「アイシャンプーはオプションで+500円」と言うと、お客様に「別料金ならやらない」と断られることもありますよね。
でも実は、アイシャンプーはオプションではなく、マツエク施術に欠かせない大切な準備のひとつ。まつ毛を清潔に整えることで接着力が安定し、モチの良さ決まります。
この記事では、アイシャンプーを“必須工程”に取り入れる理由や流れ、サロンでの取り入れ方をわかりやすく紹介します。
◇本記事の内容◇
1. なぜ前処理が“モチ”を左右するの?
マツエクを長持ちさせたいなら、まず大切なのは「まつ毛を清潔にすること」。
皮脂やメイク残りがついたままでは、どんなに上手に付けてもすぐに取れてしまいます。逆に、しっかり洗浄して準備すると接着面が安定し、仕上がりもモチもぐっと変わります。
だからこそ「モチの8割は前処理で決まる」と言われるんです。
2. アイシャンプーはオプションではなく必須工程
多くのサロンでは「+500円オプション」で提案していますが、それだと「じゃあ結構です」と断られることも。
本来アイシャンプーは、オプションではなく施術の中に組み込むべきもの。お客様が選ぶかどうかではなく、必ず行う準備のひとつとして位置づけた方が、サロンの品質も安定します。
3. 前処理に組み込む流れとポイント
アイシャンプーを必須化するなら、施術フローに自然に組み込みましょう。
前処理の流れ例
ポイント
- 全メニュー料金に含めて、オプション扱いしない
- 「当店では必ず前処理をしています」と説明して安心感を与える
- スタッフ全員で同じ流れを統一する
4. アイシャンプー必須化で得られるメリット
アイシャンプーを前処理に取り入れることで、施術者とお客様の両方にプラスの効果があります。
お客様のメリット
- 目元が清潔に保たれる
- 汚れがないことでエクステが均一に密着する
- エクステが取れにくくなり、来店サイクルが安定しやすい
施術者・サロンのメリット
- 装着がスムーズになり、仕上がりにムラが出にくい
- 取れやすい・モチが悪いといったクレームが減少
- 「品質にこだわるサロン」として差別化できる
オプションではなく“必須工程”にすることで、サロンとお客様の両方に良い循環が生まれます。
まとめ
アイシャンプーはオプションではなく、マツエク施術の“必須工程”。清潔な状態を作ることで、接着が安定し、持ちや満足度が大きく変わります。オプション扱いにすると断られることもありますが、最初から施術に含めることで「当たり前の工程」としてお客様も自然に受け入れてくれます。サロンの信頼度を高めたいなら、今日から前処理にアイシャンプーを組み込んでみてください。
前処理をしっかり行うことで、マツエクのモチや仕上がりは大きく変わります。
✔ サロンで必須のアイシャンプーはこちら
👉 Chérie オーガニック ラッシュ フォーミングクレンザー
✔ 仕上がりをさらに安定させるなら
👉 クリーナー・前処理剤