LEDグルーが取れない原因と対処法|専用リムーバーで安全オフ
最近「LEDグルーが全然取れない!」と感じることはありませんか?
LEDラッシュを導入するサロンが増える一方で、他店で付けたLEDラッシュのオフができずに施術が遅れたり、地まつ毛を痛めてしまうケースも。
この記事では、LEDグルーが取れない原因と、サロンで安全にオフするための正しい対処法を解説します。
◇本記事の内容◇
1. LEDグルーが取れない主な原因
LEDグルーは従来のグルーとは「硬化の仕組み」がまったく異なります。
LEDライト照射によって光重合(フォトポリマー化)を起こし、数秒で高密度な結合を形成します。
この分子構造は非常に強固で、アセトン系など一般的なリムーバーでは化学的に分解しにくいのが特徴です。
そのため、通常のグルー用リムーバーでは時間がかかり、無理に引っ張ってしまうと地まつ毛を痛める原因にもなるため、LED専用リムーバーを使用するのが安全です。
2. 通常グルーとの違いと溶けにくい理由
従来のグルー(シアノアクリレート系)は、空気中の水分と反応して硬化します。
一方LEDグルーは、可視光線を照射して光エネルギーで硬化する仕組み。
この「光硬化型構造」により、分子が緻密に架橋しているため、一般リムーバーの溶剤では分解が進みにくくなっています。
つまり、「LEDグルー=持ちが良い」反面、「オフが難しい」特性を持つということ。
LEDラッシュの普及に合わせ、サロンも“オフ専用アイテムの準備”が欠かせません。
3. LED専用リムーバーを使うメリット
LEDグルーの分子構造に対応した溶解成分を含むのが、LED専用リムーバーです。
MARIE LASH JAPANの「LEDジェルリムーバー」は、LEDグルーを1〜2分で柔らかく溶かして除去。
ジェルタイプで液だれせず、グルーをしっかり包み込むため、まつ毛や皮膚への刺激を抑えながら安全にオフが可能です。
オフ時間を短縮することで、お客様の負担も軽減され、施術効率アップにもつながります。
4. 現場サロンでの効果と導入事例
LEDジェルリムーバーを導入したサロンからは、
「LEDエクステがすぐ取れるようになった」「時間に余裕ができて安心」といった声が多数寄せられています。
また、リムーバーを変えるだけでオフ時間が平均70%短縮(自社調べ)
※お使いのグルーによって効果は異なります。
施術効率が上がり、お客様への印象やリピート率向上にも好影響を与えています。
まとめ
LEDグルーは高い持続力とスピード硬化が魅力ですが、オフ方法を誤るとトラブルの原因になります。
サロンにLED専用リムーバーを常備しておくことで、安心してLED施術の新規・リペア対応が可能になります。
LED技術が主流化している今こそ、オフ工程を見直すことが信頼されるサロンづくりの第一歩です。
🛒LEDグルー専用リムーバーはこちら
1〜2分でLEDグルーをすばやく除去。
施術効率と安全性を両立したサロン必携アイテム。


