100本20分施術にも使用される国産エアリーボリュームグルー(0.5秒)の商品画像

マツエク【100本20分を叶える商材 Vol.3】 モチとスピードを決める最重要アイテム“グルー”

マツエク施術に欠かせない“グルー”は、仕上がり・持ち・施術スピードのすべてを左右する最重要アイテムです。
どれだけ技術が優れていても、グルーが施術者やお客様の状態に合っていなければ、安定した結果にはつながりません。
本記事では、プロ視点でのグルー選びのポイント、現場での使い分け、管理のコツを分かりやすく解説します。
施術の質とスピードを向上させたい方はぜひ参考にしてください。


◇本記事の内容◇

  1. なぜグルーは施術の“要”なのか
  2. お客様と施術者に合うグルーの選び方
  3. プロが実践するグルー管理と施術の安定化
  4. まとめ:「グルー選び」が100本20分の鍵

1. なぜグルーは施術の“要”なのか

まつ毛エクステの仕上がりやモチは、グルーの品質と扱い方に大きく影響されます。
速乾タイプ・中速タイプ・低刺激タイプなど、種類によって特徴はさまざま。
グルーの選び方を誤ると、装着のズレ・持続力の低下・施術時間の増加といった問題につながることもあります。

例えば、手の動きが速い施術者は速乾型が適している一方、
初心者やゆっくり施術したい場合は中速型の方がコントロールしやすいことがあります。
また、お客様のまつ毛の太さ・油分・生活環境によっても合うグルーは変わります。

施術者とお客様それぞれに合ったグルーを選ぶことで、
施術全体がスムーズになり、仕上がりの安定感も大きく高まります。


2. お客様と施術者に合うグルーの選び方

グルー選びを分かりやすくするため、
マリーラッシュジャパンで取り扱う主要グルーを比較した「グルーチャート」をご用意しています。

▼グルーチャート(硬化速度・粘度・持続・特徴の比較)

この表からも分かる通り、速乾タイプから中速タイプまで幅広いラインナップがあり、
施術スピードやサロン環境に合わせて柔軟に選べる構成になっています。

複数種類のグルーを環境やお客様の毛質に合わせて使い分けることで、
仕上がりの安定感が高まり、施術スピードの向上にもつながります。


3. プロが実践するグルー管理と施術の安定化

どんなグルーも、管理が不十分だと性能を最大限発揮できません。
施術環境・保管方法・出し方を整えることで、結果が大きく変わります。

▼基本の管理ポイント
・直射日光を避け、冷暗所で保管する
・開封後は1ヶ月を目安に使い切る
・施術前は必ず均一に攪拌する
・施術中はこまめに新しいグルーを出す

特に、攪拌不足による成分ムラは装着不良の原因になるため、
グルーシェーカーVol.1)で均一に混ぜることで安定した粘度を保つことができます。
また、フッ素加工グループレートVol.2)を併用することで、
施術中の硬化を防ぎ、鮮度の高い状態をキープしやすくなります。

複数アイテムを組み合わせた“グルー管理”こそ、
スピード施術の安定化に欠かせないプロの工夫です。


まとめ

グルーは、まつ毛エクステ施術の結果を決める最重要アイテムです。
施術者の手の速さ・サロンの環境・お客様の毛質に合わせてグルーを使い分けることで、
仕上がりと持続力を安定させ、施術スピードも自然と向上します。
「100本20分」を叶えるためには、まずグルーの理解と管理の見直しから。
日々の施術の土台を整えることが、結果を出し続けるサロンづくりにつながります。


💡【グルー一覧はこちら

その他、プロ専用アイサロン向けマツエク商材はこちら

ブログに戻る