ノートパソコンを操作している手元の写真

【後編】ホットペッパー vs インスタ集客【ガチ比較】結局どっち⁉️

後編では、実際に成果につなげるための“具体的な運用方法”を解説します。
ただ投稿するだけ、ただ掲載するだけでは結果は出ません。

媒体の特性を理解し、正しい設定・見せ方・導線設計を行うことで、集客は安定し再来率も高まります。


◇本記事の内容◇

  1. ホットペッパーで成果が出る設定の整え方
  2. インスタで反応が上がる投稿ルール
  3. 2媒体を併用する最適バランス

1. ホットペッパーで成果が出る設定の整え方

ホットペッパーは“設定の質”で予約数が大きく変わります。特に重要なのは次の3つです。

1. メニュー構成の整理
人気・悩み解決・初心者向けの3本柱で整理すると、予約率が上がりやすくなります。

2. 口コミ誘導
口コミは信頼形成に直結します。
来店後の案内にQRコードを入れるなど、負担のない依頼方法を用いると集まりやすいです。

3. ブログ更新
ブログは“予約前の不安解消”が目的。
施術工程、よくある質問、デザイン例を書くと、比較検討しているお客様に刺さります。

最低限この3つを整えるだけでも、検索経由の集客が安定します。


2. インスタで反応が上がる投稿ルール

インスタは「投稿の設計」が非常に重要です。

1. 統一感のある写真と色味
世界観が揃うと、フォロー率・保存率が上がりやすくなります。

2. 悩み解決型コンテンツ
「カールの選び方」「持ちを良くする方法」など、疑問に答える投稿は反応が良い傾向があります。

3. 人柄・安心感を見せる投稿
技術投稿だけではなく、店内の雰囲気や日常を少し入れるとファン化しやすくなります。

インスタは“検索媒体ではなく共感媒体”。
写真・文章・テーマに一貫性を持たせることで、サロンの魅力が伝わりやすくなります。


3. 2媒体を併用する最適バランス

結論、最も強いのは 「役割を分けて併用」 することです。

ホットペッパーの役割
・検索で来る層を確実に拾う
・口コミで信頼を作る
・予約管理で運用をラクにする

インスタの役割
・世界観で惹きつける
・ファン化して指名につなげる
・継続的な関係性を育てる

おすすめの導線は、
インスタで認知 → ホットペッパーで予約 → LINEでリピート
の三段階設計。

どちらか一方に偏ると安定しませんが、
“世界観”と“検索”を組み合わせると成果が出やすくなります。


まとめ

後編では、インスタとホットペッパーを実際に運用して成果を上げるための具体策を紹介しました。
どちらも強みが違うため、役割分担して組み合わせることが最も効果的です。

・ホットペッパー=検索×即効性
・インスタ=世界観×ファン化

これを軸に導線を設計すれば、予約の安定と再来率アップが期待できます。

前編では、ホットペッパーとインスタ集客の違いや、どちらがどんなサロンに向いているかを解説しています。
→【前編はこちら


最後に、、
マリーラッシュ創業者
きりあん まりこが教える

プレミアムzoom勉強会を開催しております。

サロンオーナーさんに向け、
サロンを成功させるための必須知識
15ステップを一気に学べる勉強会です✨

ご興味ある方はこちらの画像をクリック👇

Back to blog